運営指針

横浜市白山地区センターの指定管理者と運営指針について

ウェブアクセシビリティ方針

ウェブアクセシビリティについて

「横浜市白山地区センター」のウェブサイトを利用する全ての人が、
身体的制約や利用している環境に関係なく、利用しやすく、必要な情報が得られるように、「JIS X 8341-3:2016 高齢者・障害者等配慮設計指針-情報通信における機器、ソフトウェア及びサービス-第3部:ウェブコンテンツ」に対応することを目標とし、アクセシビリティの確保と向上に取り組みます。

1.対象範囲
NPO法人建物管理ネットワークが運営する「横浜市白山地区センター」ウェブサイト全体http://www.hakusanc.com/配下のコンテンツ
http://www.hakusanc.com/配下に設置されるコンテンツであっても、画像、地図、pdfファイル等で外部から提供を受けて設置するコンテンツ部分については対象外とし、今後サービスや提供内容の更新や改修時などに検討、対応を進めます。)

2.目標を達成する期限
2021年3月31日

3.目標とする適合レベル
JIS X 8341-3:2016で示されている適合レベルAAに準拠します。
※ 本方針における「準拠」という表記は、情報通信アクセス協議会ウェブアクセシビリティ基盤委員会「ウェブコンテンツのJIS X 8341-3:2016 対応度表記ガイドライン 2016年3月版」で定められた表記によります。

JIS X 8341-3:2016に基づく試験結果

こちらでは、白山地区センターのウェブサイトでの対応状況を示すために「WCAG 2.0」と同じ達成基準を採用している日本工業規格「JIS X 8341-3:2016」の「附属書 JB(参考)試験方法」に基づいて実施した試験結果を公開しています。

1.表明日
2021年3月26日

2.規格の規格番号及び改正年
JIS X 8341-3:2016

3.満たしている適合レベル及び対応度
「附属書 JB(参考)試験方法」の「JB.1.1 ウェブページ単位」で試験を実施し、その結果は以下の通りでした。
全ページ:JIS X8341-3:2016のレベルAAに準拠

4.対象となるウェブページに関する簡潔な説明
横浜市白山地区センターが利用者などに向けて提供する各種の情報(お知らせ、建物についての情報、開催されている講座や所蔵図書などの情報)

5.試験対象のウェブページのURI
http://www.hakusanc.com/index.html及びhttp://www.hakusanc.com/配下のページ(全19ページ)

6.依存したウェブコンテンツ技術のリスト
HTML、css

7.達成基準チェックリスト及び試験結果
レベルA

 達成基準 レベル   適用 結果  備考 
1.1.1 非テキストコンテンツ  A  適用  適合  
 1.2.1 音声だけ及び映像だけ(収録済み)  A 適用外
対象外   該当コンテンツなし
 1.2.2 キャプション(収録済み)  A 適用外   対象外  該当コンテンツなし
 1.2.3 音声解説又はメディアに対する代替コンテンツ(収録済み)  A  適用外  対象外  該当コンテンツなし
 1.3.1 情報及び関係性  A   適用 適合   
 1.3.2 意味のある順序  A   適用  適合  
 1.3.3 感覚的な特徴  A   適用  適合  
 1.4.1 色の使用  A   適用  適合  
 1.4.2 音声の制御  A  適用外  対象外  該当コンテンツなし
 2.1.1 キーボード  A   適用  適合  
 2.1.2 キーボードトラップなし  A   適用  適合  
 2.2.1 タイミング調整可能  A  適用外  対象外  該当コンテンツなし
 2.2.2 一時停止,停止及び非表示  A  適用外  対象外  該当コンテンツなし
 2.3.1 3回のせん(閃)光,又はしきい(閾)値以下  A  適用外  対象外  該当コンテンツなし
 2.4.1 ブロックスキップ  A   適用  適合  
 2.4.2 ページタイトル  A   適用  適合  
 2.4.3 フォーカス順序  A   適用  適合  
 2.4.4 リンクの目的(コンテキスト内)  A   適用  適合  
 3.1.1 ページの言語  A   適用  適合  
 3.2.1 フォーカス時  A   適用  適合  
 3.2.2 入力時  A  適用外  対象外  該当コンテンツなし
 3.3.1 エラーの特定  A  適用外  対象外  該当コンテンツなし
 3.3.2 ラベル又は説明  A  適用外
 対象外  該当コンテンツなし
 4.1.1 構文解析  A   適用  適合  
 4.1.2 名前(name),役割(role)及び値(value)  A  適用外  対象外  該当コンテンツなし


レベルAA

 達成基準 レベル   適用 結果  備考 
 1.2.4 キャプション(ライブ)  AA 適用外   対象外  該当コンテンツなし
 1.2.5 音声解説(収録済み)  AA 適用外   対象外  該当コンテンツなし
 1.4.3 コントラスト(最低限レベル)  AA  適用 適合   
 1.4.4 テキストのサイズ変更  AA  適用 適合  
 1.4.5 文字画像  AA  適用 適合  
 2.4.5 複数の手段  AA  適用 適合  
 2.4.6 見出し及びラベル  AA  適用 適合  
 2.4.7 フォーカスの可視化  AA  適用 適合  
 3.1.2 一部分の言語  AA  適用 適合  
 3.2.3 一貫したナビゲーション  AA  適用 適合  
 3.2.4 一貫した識別性  AA  適用 適合  
 3.3.3 エラー修正の提案  AA 適用外    対象外  該当コンテンツなし
 3.3.4 エラー回避(法的,金融及びデータ)  AA 適用外    対象外  該当コンテンツなし


8.試験期間
令和2年11月1日から令和3年3月26日

9.その他
達成基準の1.1.1 非テキストコンテンツについては、コンテンツの状況がalt等を記述しない方が良いと考えられる場合には、あえて省略する対応を行っています。
達成基準の2.4.1ブロックスキップについては、h要素などによる通常のスキップで対応できる範囲と考えられるものは、新規にブロックスキップを設ける対応を行わないこととしています。
コントラストについては、タイトル文字などで若干コントラスト不足のものがありますが、ページの判別についての問題が無く、読み上げなどにおいても問題が無いため、現状のデザインを踏襲して対応しています。(今後のデザイン変更時に対応を検討します。)
問合せについては電話のみで代替手段を表示していないことについては、現状対応が困難であるため今後の課題としています。
予約サービスなど対象ではないものについては、今後も課題として認識し、機会を捉えて対応を検討します。

1年経過後の取り組み結果などについて


ウェブアクセシビリティの対応を行ったのち行う確認作業等について、みんなの公共サイト運用ガイドライン「取組確認・評価シートごとの対象及び使い方」に記載されている「A.団体全体としての取組確認・評価シート」、「B.個々のホームページ等取組確認・評価シート」各項目に基づくウェブアクセシビリティ取組確認・評価表に基づく取組内容結果については以下のとおりとなります。(試験結果については前回のものと同じレベルとなっています)

(1) 取組内容確認日:2022年3月31日

(2)団体全体としての取組ポイント数 15/20

1) 基本的対応の徹底 7/8

2) 段階的拡大 8/12

(3) 個々のホームページ等の取組ポイント数 26/30

1) 継続性 16/16

2) 実現内容の確認と公開 8/8

3) 利用者との協調 2/6

(4) 団体全体としての取組内容

1) 基本的対応の徹底

対象の把握:団体として定期的にアクセシビリティ対応の対象となるコンテンツを洗い出し把握している。

団体として統一したガイドラインの策定:最新のJIS X 8341-3に対応するとともに毎年アクセシビリティに関するガイドラインを確認し、必要に応じて見直している。

2) 段階的拡大

公式ホームページ(公式ホームページのスマートフォン向けサイトを含む)

:全HTMLを対象としてウェブアクセシビリティ方針を策定・公開し、方針の見直しを行いながら取り組んでいる。

公式ホームページ以外のサイト等

:ウェブアクセシビリティ方針を策定している対象があるが、公開はしていない。

民間に管理を委託する施設等のホームページ等

:現在はないが、発注の場合には対象のすべてについてウェ ブアクセシビリティ方針を策 定・公開し、方針の見直しを行いながら組むことを求めることとしている。

(5) 個々のホームページ等の取組内容

1) 継続性

ガイドライン

:団体として策定した共通のガイドラインに則って運用するとともに、ガイドラインの見直すべき点を洗い出し、見直しに参加している。

職員研修

:毎年アクセシビリティに関する職員研修を実施、又は参加しており、来年度以降も継続する予定である。

検証

:毎年アクセシビリティに関する検証を実施し問題点を把握しており、来年度以降も実施する予定である。

改善

:公開しているページの改善に毎年取り組んでおり、来年度以降も実施する予定である。

2) 実現内容の確認と公開

取組の実現内容

:毎年アクセシビリティに関する取組内容について取組確認・評価表により確認し、結果をホームページで公開しており、来年度以降も実施する予定である。

アクセシビリティの実現内容

:毎年アクセシビリティの実現内容について、最新のJIS X8341-3に基づく試験により確認し、結果をホームページで公開しており、来年度以降も実施する予定である。

3) 利用者との協調

利用者の意見収集

:アクセシビリティについて積極的な意見収集に取り組んでいる。

利用者との協力体制/ユーザー評価

:利用者(社会福祉協議会、当事者団体、支援団体等を含む)の声を聴取し、ホームページの改善を行ったことがある。

(6)次年度以降の取組予定

前回行った改善以降、それを基礎にした運営や適時の改善が継続されて行われ、1年に1度の確認等も行い、適切な運営がなされている状況です。さらに今後も取り組みを継続する予定となっています。外部のサービスサイトなどについては、引き続き機会を捉えて改善を促していく予定です。

2年経過後の取り組み結果などについて


ウェブアクセシビリティの対応を行ったのち行う確認作業等について、みんなの公共サイト運用ガイドライン「取組確認・評価シートごとの対象及び使い方」に記載されている「A.団体全体としての取組確認・評価シート」、「B.個々のホームページ等取組確認・評価シート」各項目に基づくウェブアクセシビリティ取組確認・評価表に基づく取組内容結果については以下のとおりとなります。(今回は2回目の検証となります。)

(1) 取組内容確認日:2023年3月31日

(2)団体全体としての取組ポイント数 17/20

1) 基本的対応の徹底 8/8

2) 段階的拡大 9/12

(3) 個々のホームページ等の取組ポイント数 26/30

1) 継続性 16/16

2) 実現内容の確認と公開 8/8

3) 利用者との協調 2/6

(4) 団体全体としての取組内容

1) 基本的対応の徹底

対象の把握:団体として定期的にアクセシビリティ対応の対象となるコンテンツを洗い出し把握している。昨年の指摘により非公開部分やPDF等についても対象と認識し改善を図っている。

団体として統一したガイドラインの策定:最新のJIS X 8341-3に対応するとともに毎年アクセシビリティに関するガイドラインを確認し、必要に応じて見直している。

2) 段階的拡大

公式ホームページ(公式ホームページのスマートフォン向けサイトを含む):

PDF等を含む全コンテンツを対象としてウェブアクセシビリティ方針を策定・公開し、方針の見直しを行いながら取り組んでいる。

公式ホームページ以外のサイト等:

ウェブアクセシビリティ方針を策定している対象があるが、公開はしていない。

民間に管理を委託する施設等のホームページ等:

対象のすべてについてウェブアクセシビリティ方針を策定・公開し、方針の見直しを行いながら組んでいる。(現在はないが、発注の場合には対象のすべてについてウェブアクセシビリティ方針を策定・公開し、方針の見直しを行いながら組むことを求めることとしている。 )

(5) 個々のホームページ等の取組内容

1) 継続性

ガイドライン

:団体として策定した共通のガイドラインに則って運用するとともに、ガイドラインの見直すべき点を洗い出し、見直しに参加している。

職員研修

:毎年アクセシビリティに関する職員研修を実施、又は参加しており、来年度以降も継続する予定である。

検証

:毎年アクセシビリティに関する検証を実施し問題点を把握しており、来年度以降も実施する予定である。

改善

:公開しているページの改善に毎年取り組んでおり、来年度以降も実施する予定である。

2) 実現内容の確認と公開

取組の実現内容

:毎年アクセシビリティに関する取組内容について取組確認・評価表により確認し、結果をホームページで公開しており、来年度以降も実施する予定である。

アクセシビリティの実現内容

:毎年アクセシビリティの実現内容について、最新のJIS X8341-3に基づく試験により確認し、結果をホームページで公開しており、来年度以降も実施する予定である。

3) 利用者との協調

利用者の意見収集

:アクセシビリティについて積極的な意見収集に取り組んでいる。

利用者との協力体制/ユーザー評価

:利用者(社会福祉協議会、当事者団体、支援団体等を含む)の声を聴取し、ホームページの改善を行ったことがある。

(6)次年度以降の取組予定

Webの改善以降、対象の認識も適切に行われるとともに、運営や適時の改善が継続されて行われ、1年に1度の確認等も行い、適切な運営がなされている状況です。 一方で組織的な対応の難しい部分(専用のモニター制度の設置など)もありますが、利用者の意見を積極的に求め、さらに今後も取り組みを継続します。 外部のサービスサイトなどについては、引き続き機会を捉えて改善を促していく予定です。 ウェブアクセシビリティについては、デジタル庁などにより、「ウェブアクセシビリティ導入ガイドブック」(https://www.digital.go.jp/resources/introduction-to-web-accessibility-guidebook/)等も発表されており、こういったものも参考にしながらより使いやすいサイトに向け、これからも取り組みを進めて行く事としています。

3年経過後の取り組み結果などについて


ウェブアクセシビリティの対応を行ったのち行う確認作業等について、みんなの公共サイト運用ガイドライン「取組確認・評価シートごとの対象及び使い方」に記載されている「A.団体全体としての取組確認・評価シート」、「B.個々のホームページ等取組確認・評価シート」各項目に基づくウェブアクセシビリティ取組確認・評価表に基づく取組内容結果については以下のとおりとなります。(今回は3回目の検証となります。)

(1) 取組内容確認日:2024年3月31日

(2)団体全体としての取組ポイント数 17/20

1) 基本的対応の徹底 8/8

2) 段階的拡大 9/12

(3) 個々のホームページ等の取組ポイント数 26/30

1) 継続性 16/16

2) 実現内容の確認と公開 8/8

3) 利用者との協調 2/6

(4) 団体全体としての取組内容

1) 基本的対応の徹底

対象の把握:団体として定期的にアクセシビリティ対応の対象となるコンテンツを洗い出し把握している。昨年の指摘により非公開部分やPDF等についても対象と認識し改善を図っている。

団体として統一したガイドラインの策定:最新のJIS X 8341-3に対応するとともに毎年アクセシビリティに関するガイドラインを確認し、必要に応じて見直している。

2) 段階的拡大

公式ホームページ(公式ホームページのスマートフォン向けサイトを含む):

PDF等を含む全コンテンツを対象としてウェブアクセシビリティ方針を策定・公開し、方針の見直しを行いながら取り組んでいる。

公式ホームページ以外のサイト等:

ウェブアクセシビリティ方針を策定している対象があるが、公開はしていない。

民間に管理を委託する施設等のホームページ等:

対象のすべてについてウェブアクセシビリティ方針を策定・公開し、方針の見直しを行いながら組んでいる。(現在はないが、発注の場合には対象のすべてについてウェブアクセシビリティ方針を策定・公開し、方針の見直しを行いながら組むことを求めることとしている。 )

(5) 個々のホームページ等の取組内容

1) 継続性

ガイドライン

:団体として策定した共通のガイドラインに則って運用するとともに、ガイドラインの見直すべき点を洗い出し、見直しに参加している。

職員研修

:毎年アクセシビリティに関する職員研修を実施、又は参加しており、来年度以降も継続する予定である。

検証

:毎年アクセシビリティに関する検証を実施し問題点を把握しており、来年度以降も実施する予定である。

改善

:公開しているページの改善に毎年取り組んでおり、来年度以降も実施する予定である。

2) 実現内容の確認と公開

取組の実現内容

:毎年アクセシビリティに関する取組内容について取組確認・評価表により確認し、結果をホームページで公開しており、来年度以降も実施する予定である。

アクセシビリティの実現内容

:毎年アクセシビリティの実現内容について、最新のJIS X8341-3に基づく試験により確認し、結果をホームページで公開しており、来年度以降も実施する予定である。

3) 利用者との協調

利用者の意見収集

:アクセシビリティについて積極的な意見収集に取り組んでいる。

利用者との協力体制/ユーザー評価

:利用者(社会福祉協議会、当事者団体、支援団体等を含む)の声を聴取し、ホームページの改善を行ったことがある。

(6)次年度以降の取組予定

Webの運営や適時の改善が継続されて行われ、1年に1度の確認等も行い、適切な運営がなされている状況です。 専用のモニター制度の設置などについては施設や運営の規模的なこともあり、実施していませんが、利用者の意見を積極的に求め改善をする姿勢を維持しています。外部のサービスサイトなどについては、引き続き機会を捉えて改善を促していく予定です。 ウェブアクセシビリティの改善・維持について、「ウェブアクセシビリティ導入ガイドブック」(https://www.digital.go.jp/resources/introduction-to-web-accessibility-guidebook/)等も参考にしながら、引き続きより使いやすいサイトに向け取り組みを進めます。





Copyright(c) 2021-2024 Yokohama-shi Hakusan Chiku Center All Rights Reserved.